第53回 全国小学校国語教育研究大会/広島大会

写真提供:公益財団法人広島観光コンベンションビューロー

第53回 全国小学校国語教育研究大会/広島大会
ご案内

第53回全国小学校国語教育研究大会広島大会の実りを全国の子どもたちへ

去る11月16日・17日、多くの皆様方のご支援により、本大会の対面開催を無事に実施することができました。4年ぶりの対面による開催は、私たちに大きな成果と課題という実りをもたらしました。実施については、私ども関係者も正直なところ期待半分、不安半分でしたが、ご参加くださった大勢の方々のひたむきで熱心な討論や力強いご助力のおかげで、「広島に来て良かった」「足を運んだ甲斐があった」など、心温まるお言葉をたくさんいただいております。

ご講演をいただいた、作家 朽木祥先生、慶應義塾大学教授 今井むつみ先生、文部科学省調査官 大塚健太郎先生をはじめ、ご指導・ご講話をくださった、広島大学教授 難波博孝先生、間瀬茂夫先生のお力添えは申し上げるまでもなく、参観者の皆様から大変ご好評をいただきました。

この成果と課題の実りを余すところなく皆様にお届けするために、計画どおり12月18日(月)から大会の内容を動画にまとめ、配信いたします。大会当日の様子をできるだけそのまま味わっていただけるよう、編集・調整するなど、できるかぎりの準備に取り組みました。

対面開催にご参加くださった皆様には、改めて講演や講話、各授業実践、提案発表をふりかえっていただくことで、新たなお気付きやご感想が生まれることを期待しております。

対面開催に参加されなかった皆様、是非このオンデマンド配信にご参加いただきたく存じます。対面参加された方々と同じ学びの土俵に立つことで、実践や提案についての考察を深める場としてください。それを、それぞれの学校や教育の現場で活用していただくことで、更に新たな実践や研究が生まれることを願っております。

広島大会の実りを全国の子どもたちへ。

ひとりでも多くの方が、このオンデマンド配信にご参加くださることを期待しています。

改めて「広島」を見て、味わい、学び、高め合う大会を一緒に創りましょう。

そして、この実りをできるだけ多くの子どもたちに還元してくださいますよう、心よりお願い申し上げます。

第53回全国小学校国語教育研究大会広島大会
実行委員長  岩本 ゆか
(広島市立高南小学校 校長)

開催概要

研究主題
「伝え合う力を高め、言葉の力を育む国語科教育の創造」
主 催
全国小学校国語教育研究会 広島市小学校教育研究会国語科部会
後 援
文部科学省 全国都道府県教育長協議会 全国連合小学校長会
広島県教育委員会 広島市教育委員会
広島県連合小学校長会 広島市小学校長会 日本教育公務員弘済会広島支部
期 日
令和5年11月16日(木)17日(金)
開催方法
対面開催・オンデマンド開催(ハイブリッド形式)
オンデマンド開催
令和5年12月18日(月)~令和6年1月31日(水)予定
※当日会場での対面参加に申し込まれた方は、期間中オンデマンド(録画)も視聴できます。オンデマンドのみの参加もできます。
講 演
記念講演1文部科学省 初等中等教育局
教育課程課 教科調査官
大塚 健太郎 先生(全体会場)
記念講演2慶応義塾大学教授今井 むつみ 先生(白島小学校)
作家朽木 祥 先生(本川小学校)
大学教授講話広島大学大学院教授間瀬 茂夫 先生(白島小学校)
広島大学大学院教授難波 博孝 先生(本川小学校)
参加費
5,000円(対面・オンデマンド共)
※オンデマンド参加の学生に限り2,000円
(対面参加は、弁当代等が別途必要です。)

オンデマンド開催概要

【開催期間】
令和5年12月18日(月) ~ 令和6年1月31日(水)

【申込期間】
令和5年12月1日(金)10:00 ~ 令和6年1月26日(金)16:00

プログラム及び対面開催時の概要は下記よりご確認ください。

会場

【第1日】
JMSアステールプラザ(広島市中区加古町4-17)
【第2日】
広島市立白島小学校(広島市中区西白島町26-3)
広島市立本川小学校(広島市中区本川町一丁目5-39)

詳細を見る

第1日 全体会会場 JMSアステールプラザ

広島市の中心、シンボルでもある平和記念公園から南へ400m。本川の畔に建つ公共施設である(道路を挟んで北に「広島文化学園HBGホール」が隣接しています。ご注意ください)。

※第1日全体会へは公共交通機関をご利用ください。

第2日 広島市立白島小学校

本校には国際交流教室が設置されており、広島市の中でも特に多様な言語を母語とし、あるいは話す児童が多い。児童にとっては異言語・異文化コミュニケーションの機会が日常的な環境であり、正に広島市が標榜する「国際平和文化都市」の「国際文化」のモデルたる実践を進めている学校である。
→令和5年度白島小学校要覧はこちら

第2日 広島市立本川小学校

本校は平和記念公園に隣接した学校であり、川を挟んで原爆ドームと対峙している。校内には被爆遺構や資料館もあり、平和教育には特に力を入れている。平和の尊さを理解し、発信する責務を自覚して行動化する意識や知識、さらに明確な考えをもつことができるよう取組を進めている。正に広島市が標榜する「国際平和文化都市」の「平和文化」のモデルたる実践を進めている学校である。
→令和5年度本川小学校要覧はこちら

スケジュール

【第1日】

12:30~理事受付開始
13:00~14:00理事会
13:45一般受付開始
15:05~15:25基調提案
15:25~16:30講師紹介
記念講演1
16:30~16:40謝辞
挨拶

【第2日】

8:30~受付開始
9:00~9:10主題説明
9:10~9:40学校紹介
9:50~10:35公開授業
10:50~11:35授業協議会
11:45~12:40実践提案分科会
12:40~13:30昼食
13:30~14:30講師紹介
大学教授指導講話
謝辞
14:35~16:10講師紹介
記念講演2
謝辞
16:10~16:20休憩
16:20~16:35閉会行事

プログラム

第1日 全体会【会場:JMSアステールプラザ】

◆記念講演1

演 題:「学習指導要領の趣旨の実現に向けて ~言葉による見方・考え方を働かせる国語科の授業づくり~」
講 師:文部科学省 初等中等教育局 教育課程課 教科調査官/大塚 健太郎 先生 

第2日 【2会場に分かれて実施】

広島市立白島小学校会場

詳細を見る

◆公開授業

記号
学年等
単元名
授業者
指導助言者
白島
1年
1年
説明する文章を読もう「じどう車くらべ」
橋本 美穂
広島市立長束西小学校
前校長 平田 恵美子
白島
2年
2年
そうぞうしたことを、音読劇であらわそう「お手紙」
矢野 陽子
広島県教育委員会 西部教育事務所
指導主事 横岡 洋子
白島
3年
3年
進行を考えながら話し合おう「はんで意見をまとめよう」
溝上 大樹
広島都市学園大学
准教授 瀧口 美絵
白島
4年
4年
中心となる語や文を見つけて要約し、調べたことを書こう「世界にほこる和紙」
村上 萌音
広島市教育委員会 学校教育部 指導第一課
指導主事 松本 穂高
白島
5年
5年
資料を用いた文章の効果を考え、それをいかして書こう「グラフや表を用いて書こう」
廣安 遥
広島市立宇品小学校
指導教諭 永島 恵美
白島
6年
6年
作品の世界をとらえ、自分の考えを書こう「やまなし」
芝 徹生
広島県教育委員会
学びの変革推進部 義務教育指導課
指導主事 関根 紗絵
白島
日本語
日本語
教室
説明する文章を読もう「じどう車くらべ」
増尾 恵美子

◆実践提案分科会

記号
領域等
単元名
発表者
指導助言者
白島
話聞
6年
話す・聞く
6年
イエス!or ノー!~聞く力を高めて、説得力のある話合いをしよう~「聞いて、考えを深めよう」
東村山市立萩山小学校
教諭 山内 隆太
全国小学校国語教育研究会
顧問 川畑 庄二
白島

書く
高学年
児童の深い学びを目指す、主体的・対話的な書くことの単元づくり(東京都小学校国語教育研究会の実践を通して)
板橋区立志村第四小学校
指導教諭 髙桑 美幸
全国小学校国語教育研究会
顧問 飯田 薫
白島

4年
書く
4年
事実を分かりやすくほうこくしよう「新聞を作ろう」
広島市立亀崎小学校
教諭 井手口 智哉
広島市教育委員会 学校教育部 指導第一課
指導主事 松本 穂高
白島

1年
読む
1年
オノマトペげきじょう~どんなようすかな?~「おおきなかぶ」
熊本大学教育学部附属小学校
主幹教諭 溝上 剛道
熊本県御船町立御船小学校
校長 濱本 竜一郎
白島

5年
読む
5年
伝記を読んで考えたことを、プラスアップ文集に残そう「やなせたかしーアンパンマンの勇気」
広島市立宇品小学校
教諭 清水 弥生
広島市立宇品小学校
指導教諭 永島 恵美
白島

6年
読む
6年
作品の世界をとらえ、自分の考えを書こう「やまなし」
福山市立新涯小学校
教諭 木下 恵介
福山市教育委員会
指導主事 藤原 杏子

◆大学教授講話

演 題: 「国語科授業における『関わり合い』と『言葉による見方・考え方』」
講 師: 広島大学大学院 教授/間瀬 茂夫 先生 

◆記念講演2

演 題: 「本物の言葉力を育む教育」
講 師: 慶応義塾大学 教授/今井 むつみ 先生 
今井 むつみ 先生

今井 むつみ
慶應義塾大学環境情報学部教授。Ph. D.(ノースウェスタン大学,1994年)。
専門分野は認知科学、特に認知心理学、発達心理学、言語心理学。 著書は『言語の本質 ことばはどう生まれ、進化したか』(中公新書,本年5月24日刊行)、『算数文章題が解けない子どもたちーことば、思考の力と学力不振』(岩波書店)、『英語独習法』(岩波新書)、国際認知科学会名誉会員(アジア初)、『学びとは何か― <探究人>になるために』(岩波新書)など多数(小学校や高校の複数の国語教科書に掲載)。 現在、学力不振で苦しむ子どもたちの学力困難の原因を見える化するための「ことばのたつじん」「かず、かんがえるたつじん」(小学生版,中学生版)の開発に従事。

広島市立本川小学校会場

詳細を見る

◆公開授業

記号
学年等
単元名
授業者
指導助言者
本川
1年
1年
おもいうかべながらよもう「くじらぐも」
木村 咲斤
広島市立亀崎小学校
前校長 山崎 淳子
本川
2年
2年
そうぞうしたことを、音読げきであらわそう「お手紙」
永山 ゆうこ
広島県教育委員会
学びの変革推進部義務教育指導課
指導主事 福田 菜津美
本川
3年
3年
場面をくらべながら読み、感じたことをまとめよう「ちいちゃんのかげおくり」
山本 理恵
広島大学附属東雲小学校
副校長 谷 栄次
本川
4年
4年
気持ちの変化を読み、考えたことを話し合おう「ごんぎつね」
中屋 優理
広島市立梅林小学校
前校長 岩本 和貴
本川
5年
5年
物語の全体像をとらえ、考えたことを伝え合おう「たずねびと」
田坂 郁哉
広島市教育センター
指導主事 櫻田 真一
本川
6年
6年
物語を読んで、人物の生き方について考えよう「ヒロシマの歌」
藤井 達也
広島市教育委員会 学校教育部 指導第一課
主任指導主事 大下 あすか

◆実践提案分科会

記号
領域等
単元名
発表者
指導助言者
本川
話聞
5年
話す・聞く
5年
梅林地区防災意識向上プロジェクト「よりよい学校生活のために」
広島市立梅林小学校
教諭 吉田 祐記
広島市教育センター
指導主事 櫻田 真一
本川

1年
書く
1年
ほんものみたいなげきをしよう「おおきなかぶ」
山口市立嘉川小学校
教諭 京谷 和樹
周南市立徳山小学校
校長 磯村 勇
本川

5年
書く
5年
分かってほしい自分の考え「あなたは、どう考える」
海田町立海田南小学校
教諭 名和原 奈穂子
広島県教育委員会
学びの変革推進部義務教育指導課
指導主事 福田 菜津美
本川

4年
読む
4年
気持ちの変化を読み、考えたことを話し合おう「ごんぎつね」
北九州市立花尾小学校
教諭 大槻 優衣
北九州市立赤崎小学校
校長 二宮 利之
本川

5年
読む
5年
山場で起こる変化について考えよう「世界でいちばんやかましい音」
仙台市立南小泉小学校
教諭 渡邉 ひろえ
仙台市立南光台小学校
校長 早坂 順子
本川
読・書
6年
読む・書く
(複合)
6年
表現の工夫をとらえて読み、それをいかして書こう「『鳥獣戯画』を読む」
広島市立春日野小学校
教諭 室積 良祐
広島市教育委員会 学校教育部 指導第一課
主任指導主事 大下 あすか

◆指導講話

演 題: 「AI時代における文学教育」
講 師: 広島大学大学院 教授/難波 博孝 先生 

◆記念講演2

演 題: 「物語ること、伝えること ~他者の苦痛へのまなざしを育てるために~」
講 師: 作家/朽木 祥 先生 
朽木 祥 先生

朽木 祥
作家。広島出身。被爆2世。デビュー作『かはたれ』(福音館書店)で児童文芸新人賞、日本児童文学者協会新人賞、産経児童出版文化賞受賞。その後『彼岸花はきつねのかんざし』(学習研究社)で日本児童文芸家協会賞受賞。『風の靴』(講談社)で産経児童出版文化賞大賞受賞。『光のうつしえ』(講談社)で小学館児童出版文化賞ほか受賞)。『あひるの手紙』(佼成出版社)で日本児童文学者協会賞受賞。近年では、『光のうつしえ』(講談社)が米国最大手ペンギンランダムハウス社から英訳刊行、アメリカでベストブックス2021に選定され、アラブ首長国連邦やドイツで開催される児童書フェアに招聘されるなど、海外での評価も高まっている。 2023年新刊『かげふみ』所収の「たずねびと」は光村図書国語教科書(小学校五年)に書き下ろされた作品。

チケット購入

【対面参加】チケット申し込み期間:7/31(月)~9/30(土)

【対面参加】延長申し込み期間:10/2(月)~10/20(金)

お問い合わせ

事務局

広島市立矢賀小学校/校長 村中 真由美

広島市東区矢賀二丁目10-67
電話:(082-281-5347
FAX:(082-288-5224)
メール:muranaka-ma94@e.city.hiroshima.jp

内容に関するお問い合わせ

広島市立古田小学校 横山 隼人(事務局幹事)

広島市西区古江西町18-43
電話:(082-271-5204
FAX:(082-271-5954)
メール:yokoyama71@e.city.hiroshima.jp

チケット購入に関するお問い合わせ

ブレーン株式会社

広島市西区南観音三丁目10-30
電話:(082-293-9108
FAX:(082-293-9144)
メール:kokugoken2023@brain-music.com